SSC法律事務所は怪しい?口コミをチェック!

SSC法律事務所の口コミや評判をチェックしていきます!!

SNS詐欺ってどんなもの?詐欺の種類とよくあるパターンを知ろう

SNS詐欺は、InstagramやX(旧:Twitter)などを使って行われる詐欺です。

インターネットを使った詐欺は急増していて、SNS詐欺の被害に遭う方も増加傾向にあります。

今回は、そんなSNS詐欺に焦点を当て、どのような種類があるのかといった点について解説していきます。

 

 

フィッシング詐欺

フィッシング詐欺は、EメールやSMSで銀行やクレジットカード会社などに見せかけ、カード番号・パスワード・ユーザーID・口座情報などを抜き取る詐欺です。

まずは、フィッシング詐欺がどのようなものかみていきましょう。

 

 

フィッシング詐欺とは?

フィッシング詐欺は、インターネットを利用している方から金品を得るために、クレジットカード情報や銀行口座の情報を騙し取るための犯罪です。

新型コロナウイルス感染症の影響で家にいる時間が長くなったり、インターネットで買い物をする機会が増えたりしました。

それに伴い、被害は増加傾向にあります。

普段から使っている通販サイトからのメールだと錯誤しやすくなることが要因の1つとして挙げられます。

また、インターネットを使っている時に「高額商品に当選しました!」などのポップアップが出てきたり、パソコンの画面上に「ウイルスに感染しています」などの警告画像を出したりする手口もあります。

 

 

フィッシング詐欺のよくあるパターン

フィッシング詐欺のよくあるパターンは以下のようになっています。

 

◎Eメールを使うパターン

銀行やクレジットカード情報などと偽り、本物とよく似たサイトに誘導するメールを送ります。

ネットショッピングをする方も増えているので、「決済ができなかった」などのメールが来たら信じてしまう可能性が高いです。

本物に似せるために分かりにくい部分で名称を変えたり、URLを表示することなく「詳細はこちら」といったような形で誘導したりするケースが多いです。

 

◎SMSを使うパターン

通販を利用していると、宅配業者から不在通知のSMSが届く場面が増えるようになりました。

そのため、詐欺のSMSが届いても危機感を抱きにくい状況になっています。

電話番号だけで送信できるため、詐欺師がランダムに入力してメッセージを送るというパターンも考えられます。

 

スマホのウイルス感染

インターネットサーフィンをしていると、パソコンやスマホの画面に「ウイルスに感染しているのでこの番号に連絡をしてください」といった偽物の警告メッセージが出てくる手口です。

焦ってしまい平常心を失ってしまう場合が多く、電話をかけてしまうケースも少なくありません。

電話をかけてしまうと、高額なウイルス除去費用を請求されてしまう場合もあります。

 

 

■なりすまし詐欺

なりすます

 

なりすまし詐欺は、その名の通り誰かに成りすまし、第三者を騙す詐欺です。

オレオレ詐欺などが該当します。

なりすまし詐欺の概要やよくあるパターンもチェックしておきましょう。

 

 

・なりすまし詐欺とは?

なりすまし詐欺は、実在の人物に成りすまし、不正行為を働くことです。

本人のプロフィール画像やニックネームなどを勝手に使い、偽物のアカウントを作成します。

そして、友人や知人宛にダイレクトメールを送り、金銭を要求するといった手口になります。

SNSでなりすまし詐欺をしている犯人は、知名度が高いインフルエンサーになりすますケースも多いです。

インフルエンサーになりすますことで、ファンからお金を巻き上げることが目的です。

また、電話を使ったオレオレ詐欺などもなりすまし詐欺の一種だと言えるでしょう。

 

 

・なりすまし詐欺のよくあるパターン

なりすまし詐欺のよくあるパターンは以下の通りです。

 

インフルエンサーになりすましてファンからお金を騙し取る

インフルエンサー知名度や影響力が高い人物で、多くのファンがついているケースが多いです。

そんなインフルエンサーになりすまして、ダイレクトメッセージを送るのです。

最初のうちは「悩みを聞いてもらいたい」「気兼ねなく話せる友人が欲しい」などと言って近づき、徐々に要求が過激になっていきます。

 

◎息子や孫に成りすまして電話をかける

息子や孫になりすまして電話をかけるのは、以前からメディアでも取り上げられることが多いオレオレ詐欺です。

「事故に遭ってしまったから助けてほしい」などの理由でお金を騙し取ろうとします。

しかし、無作為に電話をかけているためか、「娘しかいないのに息子を名乗る人物から電話がかかってきた」「孫はまだ小学生なのに車の運転で事故に遭ったと言われた」などの事例もあります。

 

 

■出会い系詐欺

出会い系詐欺は、理想の異性に成りすまして騙す方法です。

出会い系詐欺の概要やよくあるパターンも確認しておきましょう。

 

 

・出会い系詐欺とは?

出会い系詐欺は、誰もが魅力的だと感じるような人物を作り込んだ偽物のアカウントを使います。

偽アカウントからダイレクトメッセージを送り、距離を縮めていきます。

そして、「仕事が上手くいかなくて借金ができてしまった」「事故を起こして損害賠償を支払わなければいけない」などとウソをつき、相手からお金を騙し取るのです。

SNSから出会い系サイトに誘導し、ポイントの購入代金などを騙し取るケースもあります。

また最近では、バイナリーオプションや仮想通貨(暗号資産)、FXなどの投資に誘い、お金を騙し取るロマンス投資詐欺も増加傾向にあります。

 

 

・出会い系詐欺のよくあるパターン

出会い系詐欺のよくあるパターンは以下の通りです。

 

マルチ商法や宗教などの勧誘

SNSで出会い系詐欺を行っている団体は、マルチ商法や宗教などの勧誘を目的としているパターンも多く見られます。

一般の利用者になりきり、ある程度やり取りして信頼関係を構築できたくらいのタイミングで、マルチ商法や宗教などに誘ってきます。

 

デート商法詐欺

SNSで知り合った男性の恋愛感情を利用するのがデート商法詐欺です。

アクセサリーなど高額な商品を買わせます。

商品を買わせるだけではなく、ネットワークビジネスに誘ってきたり、ぼったくりバーに連れて行ってもらおうとしたりするパターンもあります。

 

◎国際ロマンス詐欺

SNSマッチングアプリで知り合った異性を外部のサービスに誘導し、生活費の送金を要求したり、荷物を送るための送料を要求したりする手口です。

女性の被害者が多いように思われがちですが、男性の被害者も一定数います。

男性が外国人女性に成りすまし、国際ロマンス詐欺を行っているパターンもあえいます。

 

 

■チケット詐欺

チケット

 

チケット詐欺は、SNS上でイベントやアーティストのチケットを取り扱う詐欺です。

チケットが届かないケースが多いです。

次は、チケット詐欺の概要はよくあるパターンについて解説していきます。

 

 

・チケット詐欺とは?

チケット詐欺は、SNS上でイベントやアーティストのチケットを取り扱う詐欺のことです。

チケットが届くことはなく、個人情報や金銭を騙し取られてしまいます。

SNS上だけのつながりなので、相手が信頼できるかどうかの判断は非常に難しいです。

何よりも、チケットの不正な転売や譲受は法的にも禁止されているので、SNSで取引を行うのは避けるべきだと言えるでしょう。

大人なら不正行為を自制する気持ちを持つことも重要です。

SNSで取引をしなければ、チケット詐欺にあうリスクを回避できます。

 

 

・チケット詐欺欺のよくあるパターン

チケット詐欺欺のよくあるパターンは以下の通りです。

 

◎チケットが送られてこない

チケットの代金を入金したにもかかわらず、チケットが送られてこないといったパターンは多く見られます。

チケット詐欺の典型的な手口です。

売った人に問い合わせてみても、入金以降は連絡が取れなくなってしまうケースが大半を占めます。

SNSでブロックされたり、アカウントを売った側が削除したりする場合も珍しくありません。

 

◎偽物のチケットが送られてくる

チケットが届いたけれど、それが偽物だったというパターンもあります。

偽物であっても精巧に作られているので、ぱっと見ではわかりません。

イベント会場に足を運んだ時に入場を拒否され、そのタイミングで初めて偽物を掴まされたことに気が付きます。

正規のチケットを購入するチャンスを失うだけではなく、会場までの無駄足を強いられることになります。

それは売った側が逃亡するための時間稼ぎでもあるのです。

非常に悪質な手口です。

 

 

■副業・投資詐欺

副業・投資詐欺は、SNS上の記事や広告で虚偽の情報を伝え、騙すという詐欺です。

副業・投資詐欺も比較的被害者が多いので、どのような詐欺なのか知っておくと自衛できます。

そのため最後に、副業・投資詐欺の概要やよくあるパターンについてみていきましょう。

 

 

・副業・投資詐欺とは?

副業・投資詐欺は、SNS上の記事や広告で虚偽の情報を伝え、騙すという手口です。

「1日で〇〇万円儲かります!」「副業で本業を超える収入を得た事例を紹介!」など、目にした人の興味を引くような言葉で誘導するケースが多く見られます。

気になってコメントをしたり、ダイレクトメッセージを送ったりすると、他のSNSアカウントで連絡するように誘導されます。

女性や主婦を装ったアカウントで詐欺を行っているケースも多いので、騙されてしまう可能性が高いです。

詐欺だと気が付きにくいことが騙されやすい理由だと考えられます。

 

 

・副業・投資詐欺のよくあるパターン

副業・投資詐欺のよくあるパターンは以下の通りです。

 

◎LINEを使った詐欺

「無料でLINEスタンプをプレゼント」「LINEスタンプを送るだけで〇万円」などの言葉を見かけたら注意してください。

クリックして友達追加したり、メールで申し込みを行ったりすると、詐欺サイトやアフィリエイトなどの広告がたくさん流れるようになります。

 

情報商材を売りつける詐欺

「高額収入を得るためのノウハウを教えます」などの歌う文句でセミナーなどを勧めてくる場合は注意が必要です。

情報商材を売りつけるための詐欺である可能性が高いです。

魅力的に思えるかもしれませんが、簡単に稼げることはないので鵜呑みにしてはいけません。

 

 

■まとめ

SNSは多くの人が利用しているツールです。

友人などとコミュニケーションを取ったり、新たな人脈を広げたりするために活用できるでしょう。

しかし、ユーザーの多さから詐欺の温床になっているのです。

今回紹介したような詐欺が特に多く見られます。

万が一SNS詐欺の被害に遭ってしまったら、SNS関連のトラブルに強い法律事務所に相談してみましょう。